百折不撓の精神で

土曜モードクラス小町まりです。

今回のレッスンはあおい先生による2回目の「旬の実技」でした。

題材は土曜の朝の情報バラエティ番組。

爽やかさや元気さが求められます。

教室で映像を見ながらすぐ隣にあおい先生が座っていらして、ディレクションしていただくというシチュエーション。

嬉しいやら緊張やらで気合い十分!で いざやってみたところ、元気だけが前に出てしまい またもや一本調子になってしまいました。

以前からの課題で、私は暗く内に入りがちなので読みの中で声を明るく前に出す:伝えることを意識しました。

あおい先生からご指摘いただいたのは、元気なのはもちろん良いけれど、力が入り過ぎて一生懸命"読んでしまっている"こと。

それで気がつきました。

最近は前に伝える訓練として主にバラエティの煽りのコピーをやっていました。

言葉の表面をなぞっているだけだなぁ…何がどう違うんだろうか…と思っていたのですが、上手くいかないのはただ単に力任せにやってしまっていたからです。

力が必要な場面もありますが、大きく読むためには力むのではなく緩急・高低・強弱で奥行きや幅を出していかなければならないんだと思います。

ずっと言われていることを頭では解っているつもりだったのですが、なんだかストンと腑に落ちました。

他にも、

文が無くても成立する部分はたてなくて良いが、捨てるのではなく、むしろ大事に丁寧に読むこと。

自分の言葉にすること。

普段の練習でも緊張感を作ること。

尺が大きいところはハッキリと間を取ること。

など、大切なことを学びました。

バーズのレッスンは他の方の読みと、その読みに対する先生からのアドバイスを聞くことができるのも大変勉強になります。

上記のことを踏まえ、もっと耳を鍛えてコピーを上手に取り入れられるように励みます。

アフターバーズではあおい先生の現場でのお話を聞くことができました。

普段原稿は軽くチェックするくらいで、どう読もうかというのはあまり深く考えないのだそう。

映像や音楽、SE、テロップに効果的に合わせ、瞬間的に判断して言葉を発しているとのこと。

まさに職人技です。その様子を聞いているだけで凄さが伝わってきました。

先生方はやはり言葉のプロで、本当に話が面白いです。

貴重なお話をありがとうございました。

前進あるのみです。

小町まり