土曜コア都筑です。
今回は目黒先生の「響きのある声と読み」でした。
いろは歌を響かせながら前の後にかぶせるように発声していく。なーんだ、簡単じゃん!って一瞬でも思った過去の私を殴ってやりたいです。
普段ナレーションに出てくる癖が、いろは歌でも出てきました。どうしても声に力が入ってしまうので、普段の「おはようございます」の力の入れ方を意識して今後も家でやっていきたいです。
そして特に印象的だったのが
「呼吸も間も音の1つ」ということ。
本当にそうだなあって思います。
現場では、使えそうな呼吸音はあえて消さないそうです。
たしかに関西にいたころ、とあるMAさんが、
「全てのノイズを消すと人間が喋ってる感じが出せないんだよね」とおっしゃっていました!!
響いているってなんだろう?
常にこの問いを投げかけながら、過ごしていきます。
自分の強みを生かした響きのある声、見つけるぞ〜〜!
目黒先生、ありがとうございました!。