コストコのホットドックが大好きです。
崎見風です。
前回は『自分をめちゃめちゃに褒める』という
感想でもなんでもない投稿をしたので、今回はしっかり授業を振り返りたいと思います。
《守・破・離》
この言葉を初めて知ったのは
幼い頃から通っていたドラムスクールの師匠『JAYWALK』というバンドの田切純一からでした。
千利休の『利休道歌』の中のひとつで
茶道の世界で生まれ、武道や芸事などこの世の全ての『学ぶ者』に共通する考え方だと教わりました。
そして
沢山の人と業界をみてきた義村学長と畠山さんの授業を受け、改めて《守破離》という学びの姿勢の大切さを感じました。
しかし、
僕はまだ『守る』こともままならないので
先ずは『守るべきもの』を必死に学びます。
僕にとっては破も離もまだまだ先の話です。
規矩作法
守り尽くして
破るとも
離るるとても
本を忘るな
教えを守り、破り、離れても
決して基本を忘れてはならない
これから僕はいつか破り、離れたとしても決して忘れることのない基本を鍛えます。
知らない事、わからない事、出来ない事だらけなので沢山調べて聞いて実践します。
ナレーターとしての技術はもちろんのこと、
ナレーターとして人としての在り方を学ぶ2年間です。
沢山失敗し、沢山励みます。
皆さん改めて、宜しくお願い致します。
崎見風-サキミフウ-