郷の音と書いて響

知人の子供の名前で「響」と書いて「リズム」ちゃんがいます。なんかこう、絶妙なラインついてきますよね。水曜モード神林拓真です。

今回のレッスンは目黒先生の「響のある声と読み」

音が響くポイントは人によって千差万別。
自分の音が響く場所を解りやすく感じるには、天井を向いて「エーー」などの長音を発声したまま、ゆっくりと首を下げていき響きが変わる場所を探ることがポイントです。

目黒さんに響を聴いていただきながら、

そこ!(え、ここ!)アー行き過ぎた!もうちょい上!(え、上)ちょっと下!そうそこ!

となった時は、父に頼まれて背中を掻いてあげた時の記憶が鮮やかによみがえりました。つまり響はミリ単位で違いが出る繊細な世界だということですね。
リアルタイムの自分の耳では(まあ骨格から聞こえてる音なので仕方ないですけども)響の違いが全く分からず、ここか?ここか?と手探り、いえ喉探り状態での発声で、このケンシロウ秘孔を突くの下手なの?という感じに。
その後録音したものを返しで聞いてみると確かに響が不安定。前に音を出そうとすると響がずれてしまっているのがわかりました。今まで音程の違いは意識しても響きの位置までは意識しておらず…。自分との対話がさらに必要になりそうです。

最近マイク前で練習するたびに「???」が増えている気がするのですが、これまではその疑問点にすら気づいていなかった身、一歩でも半歩でも昨日の自分よりさらに精進し、その内プレイ後にレベルアップのファンファーレが脳を駆け巡るような成長を感じたいです。ちなみにぼくはドラクエ派です。超どうでもいいですね。

応援ありがとうございました!神林拓真の次回作にご期待ください