水曜モードのモチ〇です。初投稿です。
土曜に大江戸先生の「バラエティの緩急高低強弱1」を受講しました。
私は頭が固いので、バラエティのコピーの途中で
なぜこの読み方なんだろうと立ち止まり
そのまま迷宮入りしがちです。
そんな私が一番太字でメモした言葉は
「何それ!と思わせるのは、聞いてもらうための装置」でした。
確かに。
ミネラルウォーターの写真を見てもスルーすると思いますが
ブログに載っていたハブ酒の写真には釘付けになりました。
どんな味だろう?残ったハブは燃えるゴミ?等
疑問も浮かびました。
ハブ酒には「何だこれ!」と思わせる装置がある。
大江戸先生の仰る「スリル、エッジ、毒」がある。
我々もミネラルウォーターではなく
ハブ酒にならねばならないときがある。
滅茶苦茶ですがなんだか色々な回路が繋がった気がしました。
もっと映像に集中して、先生の仰る「ギリギリのラインを攻める」が
出来る様になりたいです。
さらに。特に身に着けたいと思った3点。
ド頭MAX
何を要求されているのか必ず意識。
緩急校庭強弱
立てたい場所を見つけて、他を足し引きする。
「高く上げた後は必ず下げる」は特に研究したい。
語尾語頭
最初は譜面を作るように書き込んでみる。
例えば語頭は、自分の声を5段階に分けてみる。
語尾は、習字のはね、止め、はらいのように分けてみる。
実践しようと思います。
大江戸先生ありがとうございました。