一歩、踏み出す

佐藤委子です!
本日は目黒泉先生によるオプションレッスン「ボイスオーバーはじめの一歩」でした。現場で突然ボイスオーバーを要求されても、何となく対応できる自信がない…。この漠然とした不安を払拭したいという思いから立ち上げた今回のオプションレッスン。 目黒先生は、この状況を汲んで下さり、ボイスオーバー初心者に向けて、とても分かりやすい授業内容を考えて下さいました!

外国人が話す内容の和訳のほか、Twitterや手紙の文章の読み上げなど、多岐にわたるボイスオーバーの世界。
年齢や体型、職業などの情報から、対象となるキャラクターの喋る癖を決めて、文脈や心情を考慮した上で表現していきますが、一本のVの中で数人をキャラクターをやってみると、思ったほど違いが出ていない、途中からキャラクターがブレ始めるという事態に。キャラクターのバリエーションだけでなく、瞬時に役を切り替える瞬発力が必要だと痛感しました。

また、ブースの中に2人入って、1つのマイクで読み分けをするという、私にとってはじめての経験も。やる事が1つ増えるだけで、こんなにも余裕が無くなってしまうとは…。これも新たな発見です!

本日は様々な”はじめて”に挑戦しましたが、オプションを受ける前にあった漠然とした不安は、今、具体的な課題に姿を変え、目の前に存在しています。あとはそれをクリアしていくこと!一歩踏み出す事で、見える世界がガラッと変わるんですね。沢山の気付きをありがとうございました!

改めまして、お忙しい中、講師を快く引き受けて下さった目黒先生、サポートして下さった畠山さん、村石さん、そして、企画に賛同頂きご参加下さった皆さん、本日は誠にありがとうございました。

はじめの一歩ですが、自分にとって、成長につながる確かな一歩となりました。教えて頂いた事を、しっかりと自分のものにしていきます!

クロスメディアを目指す

秋13期コアクラスの野田美和です!最近、防水機能付きテレビを買いました。仕事から帰ってきたあとは風呂の中でその日録画した番組を見ています。2020年ベストバイ決定(^q^)ちなみに去年買ってよかったものはシャークのハンディクリーナーです。

さて、1/22(水)堀場先生の「語尾特化」受講致しました❗先生の指示の通りの語尾になるように読んでいくのですが、とめる、はねる、あげる、で一気にテレビっぽい表現になっていきます。語尾を工夫する事で頭の中の映像がどんどん動き出していきますが・・・もちろん、それだけではナレーター界の椅子取りゲームに勝利する事はできないわけで。

仕事を取るためにどう勝負したらいいか、どういうあり方でいるのがいいか等、語尾以外のアドバイスもたっぷりいただきました。
先生のアドバイス通り、二回目以降の読みを全部違うものにするというのも挑戦してみたのですが、堀場先生に指摘されたのは、私は同じ世界観でのキャラ分けしかできていないとの事。ミッ○ーと○ナルドと○ーフィーはできるけど、その世界観の中に長○剛を出して下さいと言われても出せない。

私の引き出しの中に長○剛が入っていないこともあるのですが、原稿の中で自分で勝手に作ってしまった世界観をとっさに崩す事の難しさよ・・・。ディレクションを受けた時に瞬時にに答える反射神経を養いたいです(+_+)

でもミッ○ーの世界に長○剛とか出てきたら絶対面白いですよね。そういう自由な事ができたら楽しいだろうなあ。ナレーションの無限の可能性を感じました。

堀場先生ありがとうございました(^q^)

具体的にする。

水曜コア藤田です。

昨日のレッスンでいつも着ない服を着てテンションが下がっていたら、
「そのニットインしたらいいんじゃない?」と言われ
やってみてアフターで鏡を見たら、「これやん…!」てなりました。ありがとうS川さんM田さん!

畠山先生「表現力と基礎技術」も、まさに、「これやん…!」を発見した回。
ナレーションの「なんか違う、ぐっと来ない、センスない」を
具体的な言葉に変え、原因を探るレッスンです。

私の自己評価「なんでこんなに何にもないのかなあ…」「なんか素人っぽい…」が
発声にあったとは……!!

イメージとか、準備とか、内面的なことなのかなと考えていたので、
発声なの!!と驚きましたが、
より具体的な発声を変えれば良いということでよかったです。
道のりは遠い…ですが、何をしたらいいのかもわからず悩んでいたので、原因がわかって嬉しい。
よそいき・でも・つくってない声、を手に入れたいです。

自分の振り返りです。
よかった
・つくった裏声(?)をやめた

頑張る
・地声だけで読まない
・映像をイメージする

レッスンも残り少なくなってきて、今ここ?!とも思うし、人とも比べてしまうし、色々と焦る一方ですが
やることが明確になったのは、とてもよかったです。

宗形奈緒美さんのスポーツ

モードのK崎です。メガネとショートカットが魅力的な宗形先生。どちらかと言えば可愛いらしい見た目からは想像できない低い声!カッコいい!そして美肌、モチ肌!

実際の現場で使用された原稿を、一度映像を見て、すぐ収録。これまでと違うのは、ほかの人のナレーションを聞こえない状態にしたこと。他の人を聞いてしまうと、無意識のうちに、真似したり、取り入れるので、この方法も新鮮で良いなと感じました。

結論。スポーツにもやはり様式美がある。引き出しが足りない。番組を観て研究が必要。

個人的に、前回の大江戸さんの授業の反省を踏まえ「出すだけ出してみよう」というスタイルで臨み、今週も玉砕。「もう少しカロリー抑えめで」とアドバイスをいただきました。出すも、抑えるも、その加減が難しい。当然ですが、全部出すと、メリハリがない。緻密な計算が必要。

発見は、バラエティよりスポーツの方が「はる」印象でしたが、逆に抑え目?なのか?という気がしました。「引くところを作る」「興味なさそうに読んでいるから聴ける」など、他の生徒さんへのアドバイスを聞いても、押し引きが大切。スポーツにも、ここだけは上げる!を間違えない。様式美があるのだと知りました。

バラエティ同様、元高校野球マネージャーだったにも関わらず、今ほとんどスポーツ番組を観ないので、スポーツと言ったらこんな感じ。という引き出しがなさすぎて、反省しました。もっともっとテレビを見なくては。

印象に残ったのは、宗形先生の「高校時代どんな曲を聞いていたかで、その人のナレーションに個性が出る」というお話。その後のアフターバーズで、生徒さんに、どんな曲を聴いていたかリサーチして「ああ〜!」と納得。

宗形先生のボイスサンプルも、元メイクさんという経歴を知った上で改めて聴くと、おしゃれなリズムが含まれている気がしました。

事務所の大先輩が、「ナレーションにはその人の人生が現れる」と話していて、当時サッパリわからなかったのですが、個性は「自分の好きなものの積み重ね」でできていき、その集大成として人生が現れるのか?人生とナレーションについて考える機会になりました。

最近の自分は効率最優先だったので、もう少し、好きなものを大切にしていく暮らしをしたいと思いました。今回もありがとうございました。

「語尾特化」

小町です。

コアクラスは堀場先生による「語尾特化」でした。

変化のあるナレーションができるようになるには,まず自分の癖を認識することが大事。そして,今自分が気持ち良く感じるリズム以外を練習することが必要。

レッスンではご指示のもと,同じ文章で[切る]ところと,語尾の[止める][伸ばす][上げる][下げる]ところを数パターン変えながら読みました。

レッスンを通して,私は女性は苦手とする[伸ばす]は割と良いが[止める]がイマイチということが明確になりました。

堀場先生から,声に和やか感があるので,嫌な奴感・シリアス感・歯切れの良さを出せるようにするための[止め]のバリエーションを増やしましょう!とコメントをいただきました。

以前よしい先生のレッスンでもシリアス感が課題だとご指摘いただいたことが頭を過ぎり,解決の糸口は[止め]にあるのかもしれない!と試しています。

コアクラスは2回目の受講,毎回発見だらけのレッスンです。

堀場先生ありがとうございました。

ナレーションの「い」

インフル、ノロに加えて新型コロナまで出てきましたね…毎日不安がっている、水曜モードの濱岡美紗子です(((´ºωº`)))しかし、お医者さん兼作家さんの知念実希人さん曰く『コロナウイルスの外膜は脂質で出来ており、石鹸やアルコールで簡単に不活化される』とのこと。ちょっと安心できました。やはり基本の手洗い、うがい、アルコール消毒が大切なんですね。(あとストレス解消も) ◆◇◆
基本といえば。今回は表現の基本である発声のレッスンでした。担当してくださったのは目黒さん!\( *´ω`* )/♡「I RO HA NI HO HE TO…」といろはにほへとをローマ字化した原稿を用いて響きのある発声を探っていきます。何故ローマ字化したのかというと、意味を認識してしまうと変に表現してしまう可能性があるため。音階もつけずにまるでお経のように一定の音で読みます。 ◆◇◆
マイクを通さず1回、ブースでマイクを通して1回やりました。お腹に力は入れつつ(息を吸って体を膨らませて→息を吐いてはいるものの、しぼんでいく体をしぼまないように反発するイメージ)、しかし他の部位には力を込めないでリラックスするのがなかなか難しい。緊張しやすいのもあり、上半身に力が込めがちに…。そんな私に目黒さんは「何かルーティンとかある?」と。日頃からしていることをやれば緊張も和らぐかもしれない。…が、いざこうやって聞かれた時にパッと出てこない…。我ながらつまらない人間だなとこういう時に思います(笑)もう小さいぬいぐるみでも持ち歩いてグニグニ握る習慣でもつけようかな!ブースの中でも出来るリラックス方法を見つけるのも素敵なナレーションをする一歩なんだなと思いました。 ◆◇◆
今回で目黒さんのレッスンは最後。パワフルで優しい、優しすぎる目黒さんはナレーターとしても人としても理想の女性です。楽しく、ためになるレッスンをありがとうございました!以上、水曜モードの濱岡でした✧*。

新年初回 大江戸先生のバラエティ

遅くなってしまいました、モードのK崎です。新年初回の授業は、大江戸さんの「バラエティ緩急強弱高低2」について。
新年最初と言うこともあってか、普段に増して饒舌な大江戸先生。雑談も楽しく、いろんな引き出しを持っていて、心から尊敬します。あと、髪型が完璧!どうやって固めているのか?どんな整髪料を使っているのか?見入ってしまいました。

5パターンくらいの中から、好きなものを選んで原稿を読みました。
あえて、苦手な感じので行ってみまして、(というか、大江戸さんの原稿は苦手中の苦手です)玉砕しました。

しかし、優しい大江戸さんが、一文ずつ手本を示してくださり、その後に読む、という、「家でやってこい!」と言われそうな贅沢な機会をいただき、結果「羞恥心の問題」そして「あり様として、そういうことしなさそうなんだけれど、求められたら少しだけやるよ。普段はやらないけど、やれと言われたらやれなくはないよ。くらいでどう?」と戦略まで提案してもらいました。

ありがとうございます。それにします。

そうです、バラエティが苦手で、でもその苦手を克服したく、バーズに通い始めたのですが、やはり苦手だな、無理だな。と心折れる日々。。。さらに、バーズでも、強みを探せ。強みを活かして一極集中!という考えを知り、私の強みはストレートナレーション。。。しかしそれだけで、この先どう勝負していけば良いのか。と悩んでいたので、光が見えてきた様に思います。

そして、やはりバラエティの引き出しが私には圧倒的に少ない。ついニュースを見てしまうこれまでの生活を変え、レッスンの中に出てきた言葉「バラエティの様式美」をしっかり体に入れ込みます。コアでやっておきなさい。という感じななのですが、、、

レッスン後には、全ての原稿の動画を送ってもらえるというおまけ付き。与えてもらえることに感謝です。バーズの、先に与えよう。という考え方がとても好きです。自分の生き方として、これから先取り入れていきたい。本当に出会えて良かったです。ありがとうございました。