バラエティの王道

【モードクラス バラエティの王道】

みなさん、おはようございます〜🪼

春18期 モードクラスの田口真子です。

田子千尋さんによる授業

『バラエティの王道』を振り返ります!

(🕶️)y-~~~

小枝真也さんもきてくださり、

ブースで収録を行いました。

今回の授業を受けて

映像との距離感やタイムの感覚

映像と合わせた時の自分の声や表現がどう聴こえるのかなどについて、学びを体感することができました。

学びを体感するという言い方は間違っているかも知れないけれど、頭で理解したというよりは、この方がしっくりきます😶

ブースで収録をさせていただいたからなのか、、現場にでればうまくなるという言葉とも関係あるのか、、

田子さんは『全部にニュアンスをつけてここはどう聞かせたいのかを考える』と教えてくださりました。

実際にテレビを観ている人はその時聞こえてきた音が全てで、その音・読みの印象で番組の見方が変わっていくものだから、

原稿を広く捉えて読むのと

一つ一つのタイムで読む内容の立ち位置や役割を考えて読むのとでは

だいぶ変わるのだろうなと思いました。

自分にある、ひっかかる表現について

もっともっと考えて

ひっかかるまで

とにかく、いろいろやってみます!📣

田子さん

本当にありがとうございました!

今日も学びに感謝です🌻

モードクラス 田口真子

セミの声が・・・

いよいよ、セミの声が聞こえ始めました。

にもかかわらず、我が家の周りではその声をかき消すように工事ラッシュ。目の前では、家屋の解体が行われ、左を見れば、マンション建設。裏にまわると基礎工事。一本向こうの通りにはクレーンが・・・。大爆音の中、先日の田子先生のレッスンを振り返ります。モードクラスの下牧です。こっちも気兼ねせずに、練習してやりますわ。 

バラエティの王道ということで、アバン、タイトルコール、ルール説明にドッキリとバラエティの基本が詰まった原稿。これをどう読んだらいいのか。

一文ずつ、解説して頂けたので、こんなことを考えながら読んでいるんだ・・・と、先生の脳内を見せて頂いた感がありました。

ドッキリなので、仕掛ける側のドキドキ感やたくらんでいる感のニュアンスが盛り込まれていた方がいいことはわかっていましたが、出ている人への応援の気持ちや、ファンの人の気持ちというのはあまり考えたことがなかったので、私って冷たい人間なんだな・・・と再認識。

今回も大好きなブースでの収録。前回、思い悩んだ返しについては、少し慣れたのか、自分なりに解決できたのか、そこまで気にはならなかったのですが、家で録った時には、いいかな?と思っていた表現が、思ったよりも小さかったり、変化がなかったり。反省点が多くあり、ブースが若干、嫌いになりかけました。でも、やっぱり嫌いにはなれないので、どういう方向に進むべきか、考え続ける毎日です。

六本木の空も青かった

勝田香子です。

春“17”期ブランディング受講後の行動報告です。
自分の好きな番組で、イベント告知ナレーションをさせてもらいました。

去年の春ブランディングを受講し、
自分の現在地を知り、
「これは…自分で営業頑張るしかない」と思いました。

10月に始まった新番組の制作会社に飛び込みをし、

「ナレーターさんが営業するのは珍しい」と、
プロデューサーの方が話を聞いてくれました。
その後、武信さんが授業で話していた、
「ナレーションのない番組ならナレーションをつけて動画にして送る」
にもチャレンジ。

ただその後、次はどうしようと、二の足を踏んでいると…
お正月に番組の特番が。
もちろん、特番ではナレーションありでした。

それを見て、再びお尻に火をつけて、
年明けから再び、アプローチ開始。
再度の飛び込み、局の演出の方への手紙、
ブランディングで教わったこと総動員で、コツコツ続けていました。

先日、制作会社の番組チーフディレクターさんから電話があり、
番組のイベント告知のナレーションをさせていただくことになりました。
今日7/13(土)24:40~の番組内、来週以降計3~4回放送とのことです。
出番は約20秒ほど。
飛び込みから約8カ月、一つ形にすることができました。

テレビ朝日土曜深夜の「夫が寝たあとに」
私もママ視聴者として「待ってました!」と思った番組です。
しかも、この番組が始まる前に、
「勝田さんの好きそうな番組が始まりますよ」と知らせてくれたのは、
バーズのクラスメイト藤井直樹さん。

バーズの教えと仲間の大切さに改めて感謝しつつ、
引き続きコツコツと活動を広げていきます。

式典MC

少し前に美容室に行きました。席に案内されたので、椅子に腰をかけると、

なんと!太ももの上にポケットが・・・。

そうです。ジーンズを後ろ前に履いたまま出かけてしまったのです。ウエストがゴムのおばさんジーンズを恨みました。チャックがあれば、こんなことにはならずに済んだのに!上着を最大限にのばしてポケットを隠しながら、目から火の出る思いで帰宅しました。

本日は、ポッケはちゃんと尻の下。モードクラス下牧です。

先週は、逸見先生のナチュラル&ウィスパーのレッスン。

逸見先生は、毎回、それぞれの声の個性を見つけて下さいます。少々声にコンプレックスのある私も、先生のアドバイスに後押しされて、前向きに自分の声と付き合えるようになっています。

元の声をいかして、他の人には出せないような表現を探す。逆に、そのままのしゃべりで、はまるものを探すという方向もあるのだなと勉強になりました。

今回は、ウィスパーということで、大好きなブースでの読みだったのですが、ここで問題発生。耳の音の大きさをどうしたらいいかわからない事件。

これまで、そこまで耳の返しで悩むことはなかったのですが、今回は、どんなにボリュームを絞っても絞っても、自分の声が大きく聞こえすぎている感じがして、ほんの少し声を出しただけで、すごく聞こえるので、困惑。

こんなに甘々な声の出し具合で、ここまで聞こえるわけがない、きっとマイクの性能に騙されているんだ!もっときちんとしゃべらなくては!としゃべった途端、

「突然、式典始まったみたいになりましたね。」

と言われ、さらに困惑。

 しかし、録ったものを聞いてみると、原稿が「本日は」で始まっていたこともあって、それはまさに、式典開始のMC。

しゃべれてないと思っていたところは意外と普通に聞こえていて、ほんの少ししっかりしゃべろうとしたら式典に変わるんだ・・・という発見と、音の返しについて、もっと研究しないといけないな・・・という課題も生まれました。

 アフターでは、クラスの皆さんが、返しをどのくらいの大きさにしているかや、宣材写真をどうやって撮っているかなども聞くことができ、知らないことが色々なるんだなあと感じた一日でした。

どこに向けて読むのか

【モードクラス 緩急とパターン】

みなさん、おはようございます〜🐰

春18期 モードクラスの田口真子です。

大江戸よし々さんによる授業、

『緩急とパターン』を振り返ります💣✊🏻

ミラーリング課題を行っていたので

授業前から学びたっぷりでしたが、

授業では1人ずつ原稿を読みそれぞれ

アドバイスをいただきました。

授業のテーマは、

文頭と文末にこだわること

そして文中のクイックな動き

違和感のある表現

でした。

このクイックな動きがとても印象的でした。

クイックな動きがない読みと、

動きをつけたパターン。

大江戸さんが実際に2パターン読んでくださり、音の違いをしっかり認識することで理解が深まりました。

最近、良くないものと良いものを実際に

自分の身体で表現してみると、違いが分かりやすいと感じます。

また、私は大江戸さんから

『ディレクターさんに商品を渡すイメージ』

で読んでみてとアドバイスをいただき、

無意識に視聴者へ向けて読もうとする意識が働くことで、作られたもの感がでてしまう。

求められたこと以上のもの

予想を裏切るナレーション

それを提示するためにも必要な意識だと

学びました😤

大江戸さん

本当にありがとうございました!

学びに感謝です🌼

田口真子

限りなくド♯に近いド

 近くの小学校のプールから、歓声が聞こえる季節になりました。

夏になると、小さいころから汗っかきだった私は、別にプールに行ったわけでもないのに、近所のおばちゃんたちから、「プールに行って来たの?気持ち良かったでしょう?いいわねぇ。」と言われ続けてきました。

びっしょりと濡れた髪も、透けてるシャツも、みんな汗のせいなのです・・・とは言えずに。

そして、けさも汗びっしょり。モードクラスの下牧です。

先日は、大江戸先生2回目。緩急のパターンのレッスンでした。先生のレッスンは、前回も今回も、ボイスサンプル作りのヒントをたくさん下さいます。

今回の読みに対しては、世界観がある(ちょっとまだ、自分ではどういうことかつかみ切れていない・・・)、和と洋なら洋、DJ風もあり。という、自分では思ったこともなかったコメントを頂き、挑戦してみようと思うことが増えました。

バーズは、色々な先生に教えて頂けるので、良いところも悪いところも、それぞれの視点からコメントを頂けて、一度落ち込んでも、また、希望が見えて、がんばろうと思えます。

今回は、先生のNスタの特集のミラーリングの課題が出ていたのですが、そこで2つ発見できたことがありました。

初めて、実際にナレーションをしている姿を見ながらミラーリングをしたのですが、いつもだと、どうやって出せば、この音になるんだろう?と考え込んでしまうところが、先生の表情も真似して、目を細めてみたり、しわを寄せてみたり、首をかしげてみたり、遠くを見てみたりしたら、ちょっと近づいた感じがしたのです!

表情で音も変わるんだ・・・と発見。

もう一つは、私、ピアノを弾いたり、楽器を吹いたりしていたので、「ドレミ」、わかるんですけど、これまで、人間のしゃべりをドレミという決まった音で表現するには無理があるんではないかと思っていたんです。なので、ミラーリングもかたくなにドレミは使わず、もう少し高いな、もう少し低いな、とやっていたのですが、

今回、どうしても何かが違う・・・というところを、自分なりのドレミにしてみたら、ああ、そういう音の並びだったのか、と目に見えるようになったというか、納得できるところがあって、びっくり。

しかも、ドレミにする前は、その部分を練習しているときはできるようなったのに、はじめから通してみようとすると、どういう音の並びだったか忘れてしまうことが多かったのですが、ドレミにしたら、忘れない!もちろん、ドレミに置き換えるので、微妙な違いはあると思うのですが、私には、こういう身に付け方もあったのか、と発見でした。

そして、自分はどういう方向に進むべきか、自分のことを正しく知ることって大事だなと思いました。気づかされることがたくさんです。

仕事をとれるサンプルには「理由」がある

おはようございます。最近、何人かの授業レポートがブログよりインスタに流れてちょっぴり寂しい、春18基ブランディングの北村です。 いや、いいことなんですけど、なんか俺取り残されてる・・・? みたいな?

少し前の話ですが、5月18日は狩野社長の「トップサンプル」の授業でした。
狩野社長視点で「これは良かった」と思うサンプルをひたすら流しながら「どこが良かったのか?」を開設していただきました。
まとめると、

1. 同ジャンルの番組を「○○さん(そのボイスサンプルのナレーター)」が読んだらどうなるかが想像できる
2. 名前を覚えてもらう工夫がある
3. 同じく、ナレーター自身の特徴を覚えてもらう工夫がある
4. ある程度仕事をした人ならオンエアのつなぎあわせも有効

というところだと思います。「名前を覚えてもらう工夫」については、桑原さんとかまさに「そうだろうな」と思っていたのですが、一番衝撃的だったのは一つ目に挙げた「想像できること」です。
私自身は、ボイスサンプルというとクリエイティブの一部でオリジナルにこだわりたい派なのですが、起用したあとを想像してもらうという意味では既存の原稿を使うのも一手なんだろうな・・・と思いました。

スタジオバーズを利用したことがある方ならわかると思うのですが、サンプル収録の申し込みをすると、希望のジャンルにあわせた原稿がたくさん送られてきます。そういうリソースもうまく活用しながら、ボイスサンプル作りに励む必要があるんだろうな・・・と、ボイスサンプルに関する考え方を変えるきっかけになりました。

狩野社長、とても実りのある授業をありがとうございました。

それでは。本日も笑顔120%な1日を。