おはようございます。最近、何人かの授業レポートがブログよりインスタに流れてちょっぴり寂しい、春18基ブランディングの北村です。 いや、いいことなんですけど、なんか俺取り残されてる・・・? みたいな?
少し前の話ですが、5月18日は狩野社長の「トップサンプル」の授業でした。
狩野社長視点で「これは良かった」と思うサンプルをひたすら流しながら「どこが良かったのか?」を開設していただきました。
まとめると、
1. 同ジャンルの番組を「○○さん(そのボイスサンプルのナレーター)」が読んだらどうなるかが想像できる
2. 名前を覚えてもらう工夫がある
3. 同じく、ナレーター自身の特徴を覚えてもらう工夫がある
4. ある程度仕事をした人ならオンエアのつなぎあわせも有効
というところだと思います。「名前を覚えてもらう工夫」については、桑原さんとかまさに「そうだろうな」と思っていたのですが、一番衝撃的だったのは一つ目に挙げた「想像できること」です。
私自身は、ボイスサンプルというとクリエイティブの一部でオリジナルにこだわりたい派なのですが、起用したあとを想像してもらうという意味では既存の原稿を使うのも一手なんだろうな・・・と思いました。
スタジオバーズを利用したことがある方ならわかると思うのですが、サンプル収録の申し込みをすると、希望のジャンルにあわせた原稿がたくさん送られてきます。そういうリソースもうまく活用しながら、ボイスサンプル作りに励む必要があるんだろうな・・・と、ボイスサンプルに関する考え方を変えるきっかけになりました。
狩野社長、とても実りのある授業をありがとうございました。
それでは。本日も笑顔120%な1日を。