ベーシック宿題(1)母音の口開き

syukudai.jpg
ベーシックコース今週の宿題です。「口を大きく開けしめすること」とが目的です。早く読むことには意味がないのでゆっくり口がばがば開けてください。
【1】下記を読んでください(閉めた口を「縦に開ける」)
『イ・ア・ウ・エ・オ・ア・ウ・ア』
【2】下記を読んでください(閉めた口を「横に開ける」)
『ウ・イ・オ・エ・ウ・イ・ウ・エ』
【3】下記を読んでください。
(母音a)『変わった名だ「中高畑」は。まだ「赤坂サカス」ならわかったが』
(母音i)『人見知りせしヒヒ、緋獅子の父君。しきりに厳しい響きに満ちし道、地理1ミリに右耳ミニ知識』
(母音u)『風雨で潤う夫婦。盗むか揺するか許すか。手術中通ずるか不通か』
(母音e)『冷戦で「似非チェチェン戦線連盟」形成と全伝令へ名経営者が宣伝』
(母音o) 『どこそこの放送局 朗々と模倣するもおそるおそる』

本日19時から、春7期オリエンテーション^^

P4109085.jpg
さあ、いよいよ本日19時から「スクールバーズ春7期」がスタート!初回のレッスンは各クラス合同でのオリエンテーションです。毎期バーズのすべてを注ぎ込み、内容を知ってるはずの在校生まで胸打たれる講義の数々です。いっぱい話します^^; 録音okですので録音できるかたはボイスレコーダーご持参くださいね。
さてそんな初回を前に、さきほど全生徒に『スクールバーズでの【基本的な事項】一覧です』というタイトルで、一斉メールを送信しました。手続きなどのまとめです。
メールの受け取り状況の確認の意味もありますので、届いてないかたは、教室で山上に教えてくださいです。
setumeikai.jpeg

進路相談について

在校生のかた
kyoumu.jpg
先週行った進路相談についてです。
【1】次期についてのメールは3/28木まで
  (実技コースのかたは「どちらの曜日でも」「●曜は●時まで仕事でNG」など、曜日も)
【2】バーズから次期の案内が返信されます。
  (「どちらでも」のかたのみ曜日の決定は入試後までお待ちください)
【3】次期授業料の納付期限は4/9(火)です
   (入金の確認メールはしません。明細書を保管ください)
※進路指導を休んだ生徒にはメールをしています。届いてないかたはinfo@schoolbirds.jpまでご連絡ください。

2013謹賀新年@大窓王

2013nenngaS.png
新年明けましておめでとうございます。
今年はみなさまにとって、実り多い一年となるようお祈りしています。
これからもバーズはみなさんの助けになれるよう精進いたします。
年明けからCMセミナーが始まります。新しい講師による新鮮な感性を受けてみて下さい。
また新年会もお楽しみに。泣かせる予定です…あくまで予定ですが^^

ベーシック宿題・滑舌「ヤ、ラ、ワ」

syukudai.jpg
【ヤ行】
・おやおや八百屋さん居合い屋さん。いやいやお綾や親はお湯屋よ。
・やいやい言われ、いやいや言われ、いよいよ家を用意しようとした。
【ラ行】
・アンリ・ルネ・ルノルマンの流浪者の群れは、アンリ・ルネ・ルノルマンの落伍者の民と言い替えられねばならぬ。
・両方「用法療養」に気をつけられよと料理人の論理家。なぜなら札幌ラーメンととろろいもは嫌がられるし、舐められるミネラル類なら慣れられるし、料理に最良と思われるからである。
【ワ行】
・我々はわら縄をゆわえた罠を見てワハハと笑った。
・岩井はお岩へお祝いを言う、お会いしてお祝いを言うわ。

ベーシック宿題「声の方向性」

syukudai.jpg
ベーシックコース宿題は山上発声レッスンで触れた【声の方向をコントロールする】です。
————————————–
【宿題内容】
正面をむいたまま、自分の「右」側の人に対して声をかけます。次に「左」側の人へ。方向性がついてない人は声に変化がでません。

————————————–
【この宿題の目的】
声は「洗い物してる時に背中越しに話す」のように方向性をつけることができます。この応用で「マイクにだけむかって声を集中する」ことで、楽してナレーションできるようになりましょう、というもの。
水鉄砲は穴が小さいほど勢いが強い理屈です。
「テレビ台から視聴者までの距離感」を意識するといいですよ^^
————————————–
【どうなるとダメなの?】
◯やる気のない飲食店員さんによくある”らっしゃいませ〜”のように、声は大きいのに「拡散して、目の前にいる人に届いてない感じ」
◯おどおど話す時など、相手に届く前に声が地面に堕ちちゃって、目の前にいる人に届いかない感じ。
などです
————————————–
【練習方法】
a )うまくいかない人は「まずは実感」してみましょう。(顔を動かさず)寝起きに背中越しに誰かに話しかけるでも、仕事しながら隣の人に喋りかけるでも、なんでもokです。
b)aで実感したことを、実際に人をおいたり、家具に向かって話したり、してみましょう。距離も変化をつけていきましょう。
では松田先生、チェックよろしくお願いします。