ご報告@ビスコ

こんにちはビスコです。
1年間、毎週通っても学ぶことが全く減らず(むしろ増え)、楽しく厳しく充実した時間はあっという間に過ぎました。
こんな最先端スクールに通って、
巣立ったあとまでモジモジしてるわけにも行かず、
自分なりにくねくねしていたら、、
映画試写会のTVスポットをやらせて頂くことになりました。
自分で初めてとったTVのお仕事です。
現場に向かうまでは講師の方々の言葉がぐるぐる回っていました。
でも、MA中にはこのVに関わった方々の作業過程と想いを感じること、に集中しました。
これも講師の方々から教わった大切な感覚です。
短時間の収録でしたがやっぱり思うことはたくさんあります。でも、素直に嬉しかったとだけ書いておきます。
嬉しかった!
小さな一歩なのでここに書くのは恐縮だなぁと思いもしましたが、スクール及びスタジオに通う前は、自力でTVの仕事をとるなんてことはないと思っていました。
でもありました。
だからやっぱり書きました。
私はこれからも基本モジモジしながら進みます。
あったかくなってきたので動きやすくなるはずです。

感謝王子@ローカル王子

先週の土曜日はネクストコース最終レッスンでした。
アドバンスの半年とネクストの半年、合計1年間ローカルな土地から時間と交通費をかけて赤坂まで通わせていただきました。
スギ花粉の混入した春の風を感じる今、目に浮かぶのは、スクールバーズのホームページを何度も何度も眺めながら「行くべきか?ヤメるべきか?」と悩む1年前のローカル王子の姿です。
その結果は・・・?
心から、行って良かったと思ってます。
いい出会いがいっぱいあったぁ!いいコトいっぱい教えていただいたぁ!いい経験をさせていただいたぁ!『感謝』の三重奏カンタ~ビレ!!でございます。
バーズのレッスン内容に独学でたどり着こうとすれば、まず高度なナレーション技術の習得、次に心理学、生理学、経済学、経営学等あらゆる分野を勉強する。これは、気の遠くなるような時間と燃え盛る情熱があれば可能かもしれない。だが、そうして得た技術や知識が実際に使いものになるのかどうか?私たちには確かめる場が無い。
バーズの講師の皆様は、最先端の営業・収録現場で大変な時間と手間をかけ検証し、確実に効果があると認められた理論と技術を教えてくださいました。ただし、“バッチイ手(汚い手段)”は教わんなかったです。そんな手への対抗策は教わりましたが。
東京メトロ赤坂駅に置いてあった周辺ガイドブックによると、かつて氷川神社の近くに勝海舟の屋敷があったため、その弟子である“幕末のヒーロー”坂本竜馬がこの地を頻繁に訪れていたそうです。校長は開校前に「日本ナレーター界を今一度せんたくいたし申し候」とおっしゃったかどうかはわかりませんが、業界にバーズを巣立ったナレーター達が増えていけば、必ずや、爽やかでフェアな環境が実現するに違いありません。
それにしても、講師の皆様は人間の“器”がハンパじゃなくデッカイのでした。その大きさは、東京ドーム級。ビールの年間消費量なんかを表現する時の目安がふさわしい程であります。ちなみに、王子の“器”はセキ止めシロップ付属の軽量カップ級(ローカルデータバンク07年度調べ)。小さっ!!
毎回レッスンが終わると同時に、講師の皆様の前には生徒が列をなしました。そこからが『行列のできる人生相談所』の始まりです。日々の激務はもちろんのこと、一日に二つのレッスンを受け持ちになる場合もあり、大変お疲れのことだったと思いますが、いつも私たち“迷えるヒナ”の訴えを真剣に聞いてくださいました。
「本当に申し訳ない」と思いつつもご相談すると、いつも的確なアドバイスをくださるので、すがすがしい気分で赤坂を後にできるのでした。そんな時、もし家で一人悩んでいたなら、ネガティブさの渦に巻き込まれ、今頃どうなってたか?と『本当は怖い家庭の独学』を実感するのでした。
講師の皆様、一年間本当にありがとうございました。
これで、一応区切りとなりますが、私は卒業したとは思っていません。あくまで休学です。
自分のレベルを上げることができたなら、スクールバーズにおけるヒアリング能力もアップして、さらに理解できることが増えるでしょう。でも、そんな頃にはレッスン内容も進化してるだろうから一緒かも?あはははは・・・。とりあえず、笑うしかナイ!
さてさて、ローカル王子の復学はいつか?
それは、まだわかりません。
しかし、その時には、必ずや一回り大きな男になって帰っていきたい。(サーモンのように!)
又は、具体的に出世していたい。(ブリのように!)
その過程で、出る杭として叩かれるかもしれない。(カツオのように!)
ホサれる事もあるかもしれない。(アジのように!)
だが、ドン底に落ちても、バーズで得た鋼鉄の翼で再び舞い上がってみせます。(トビウオのように!)
そして、どんな状況でも「ヘッチャラだい」と言える少年のようなココロを忘れない。(磯野カツオのように・・・)
最後に、学ぶことに集中できる良い空間を用意してくださった、吉岡さんをはじめ新葡苑のスタッフの皆様と、凄まじい個性でたくさんの刺激をくれたクラスメイトの皆様に“東京ドーム20杯分”の感謝のキモチを込めて、御礼申し上げます。

アフ★レコ

今日は、秋季ベーシック最後の授業でした。
絶対に行けないわ、アタクシ!と思っていたのに
無理やり参加できて良かったです。
遅刻し、早退しましたけども……
最後に皆さんにお会いできて本当に良かったです。
またもやボイスサンプルを聞いてもらうことはできなかったけど……
あ~あ…
みんな、今頃打ち上げか~……
と、今日を振り返って会社で仕事してるフリしながら
打ち込んでおります。
さて。
今日、授業を早退したアタクシが向かいましたは
成城学園前にある東宝スタジオ。
今日は、私が制作に関わっていた映画のアフレコが
行われていたのです。
そこでアタクシ、僭越ながら
①テレビレポーターの声
②深夜のテレビから流れてくるアイドルの声
③新聞社で電話を取る社員
上記の声をやらせて頂きました。
俳優部に混じってのアフレコ、非常に面白かったです。
私はテレビなどのアシスタントプロデューサーをしており、
ナレーション撮りの現場やボイスオーバーの現場には
何回も行っているのですが、
映画のアフレコは、全く別世界でした!!
恐ろしい!!
大きなスクリーンがある広い部屋、
真ん中に妙に古い木製の机、
そして音声さんがガンマイクを構えており、
机の前で、ガンマイクに向かって話すのです。
机の後ろには、他の俳優陣がずらりと座っており、
その奥には、記録さんや監督補、音声スタッフ、
そして神様である監督様がズド~ンと座っていらっしゃいます。
ディレクターとプロデューサーとミキサーが、
同じブースにいるようなものとお考えくださいませ。
怖くないですか?
アタクシは、超怖かったです!!
しかも、なんていうか変に気心知れたスタッフなので、
絶対に失敗できやしません!!
しかも、たくさんの原稿を渡され、
「じゃあ、レポーターEをやってください」など、
突然のご指名に対応しなくてはなりません。
いや~……正直………
超面白かった!!
身内じゃけん、ノーギャラですけど………
でも、かなりの貴重な経験ができました!!
そんな映画ですけど、公開は秋予定です。
君塚良一監督「誰も守ってくれない」
http://www.toho.co.jp/lineup/daremo/
ひとつ宜しくお願いいたします。
そして改めまして秋季ベーシックの皆さん!
本当にありがとうございました!
今後も同窓会とかやりましょね!!
じゃ、あばYO!!

オーディション@もさもさ

080318_1329~001.jpg080318_1330~001.jpg

(長文ですぜ御勘弁!!)
オーディションに行ってきました!!
汐留
日本テレビ近くのビルで待ち合わせ
義村社長
武信さん
お仕事の合間の田子さん
女性ナレーターのMさん
とおいら
五人で突入(ああなんたる心強さよ)
Mさんのオーディションはおいらより早く終わっていたらしく
ここからは野郎の戦い
控え室には百戦錬磨?
かどうかはわかりませんが
おそらく猛者?であろう男たちの鋭い眼光
用意されていた原稿(生ナレ用)をチェック!!
映画の宣伝を絡めた情報系の原稿でした
チェックを終えたら控え室の外では楽しそうな社長たち
控え室をでて参加しちゃいました
そしてついに…
呼ばれていったは別フロアの会議室…
面談に続き
Vに合わせて読み
のあとに
読んだものと真逆の
重いニュースの原稿を渡され
これもお願いします、でもう一度Vにあわせて生ナレ
あらんかぎりをぶつけてきました
さあ結果は??
とにかく感謝の気持ちをぜひとも成果で表したいと強く思っています
ちなみに
「受かったときだけ連絡するから(笑)」by義村社長
それなのに結果の出る日を聞き忘れた俺…
いつまで待てばよいのでしょう(笑)
———————————————————————
ここで
義村社長に言われたオーディションの心得を勝手に公開
オーディション前日の心得!!
「今日はお酒でも飲んで寝てください、もう結果は決まっているんですから」
オーディション後の心得
「オーディションのことはすべて忘れてください」
そして
「成功とは準備と機会の遭遇である」
授業でこの言葉をいただいていたにもかかわらず
今回、お話をいただいたときすぐにプロフィールを送信できなかったり
今回の番組のテイストに合ったプロフィール写真がこちらで用意できなかったり
ツール準備がまだまだ足りていませんでした
反省
———————————————————————-
さて
ビルをでて
汐留シティセンタービル41F
Italian Dining【Belvedere】へ
トップナレーター田子さんにスペシャルランチコースと見事な眺望をご馳走していただきました!!
冷菜温菜パスタ主菜デザート
「バーズなのに羊?」といわれながらも選んだ主菜の子羊を筆頭に、おいしくいただきました
ご馳走様でした!!
おいらのオーディションの待ち時間もそうでしたが
田子さんの飾らない気さくな人柄に感動!!
田子さんが自然でいることがそれだけで場を暖める
そんな感じでしたよ
ご馳走様でした!!
ツーショットを撮っていただいたのですが
横並びでなく後ろに写るべきでした…頭のバランスが…
ネタにします
ご馳走様でした!!
————————————————————————-
オーディションの結果はどうあれ
おいらはこれからも前へすすみます
この一年
スクールバーズ
スタジオバーズで
出会った起こったすべてに感謝
とにかくたくさんいただいてしまいましたよ
いただくばかりではだめだめ
「与えることのできる存在であろう」
それを忘れずにレッツラゴーです
ほなまたお会いしましょう

ローカル王子 ザ・ゴールデン?

先日、メルマガデビューを果たしました“地方都市の文豪”ローカル王子です。
これまで裏のコメントページには『営業見習い4号』の名で何度か書かせていただいたのですが、このブログの表側には初めての書き込みとなります。
さて、メルマガ最新号に掲載されました『ローカル王子は白馬に乗ってやって来る~その1』の最後は「何じゃコリャ~」とGパン刑事、イマ風に言えばデニムパンツ刑事もビックリの事態になった!というトコロで“つづく”となりました。その後の展開は次号で明らかとなるのですが、執筆後にも「何じゃコリャ~」な出来事がありましたので、連載終了を待たずご報告をさせていただきます。
あれは二週間ほど前のことでした。
王子はメルマガ用の文章の構想を、ドリンクバーメニューが豊富なロイヤルホストで練っておりました。
頭の中では、アドバンスな日々の輝く思い出たちが、それぞれ絵皿の上に乗ってグルグルと回転しておりました。
足を組んで、首はうつむきがち・・・むかし美術の教科書で見た“考える人”をナチュラルに形態模写しながら、どれほどの時が流れたでしょう。
そんなシンキングタイムを引き裂いたのは、電話のベル!イマ風に言えば、ケータイの着メロ!
「こちら!ローカル王子であります」
電話の主は、ベルベットオフィスの武信さんでした。アドバンスでレッスンを受けた私にとっては“武信先生”です。
その電話の内容は以下のとおりです。
近く、テレビ東京の『ミリオン家族』という番組ロケが行われます。
そのロケ現場でクイズを出題するナレーター(天の声、って言うそうです)のお仕事があります。ローカルさんのスケジュールはいかがですか?ただ、実際のオンエアでは使われないかもしれません。
そのお話を聞き終わるやいなや、ローカル王子は世界のトップアスリート並みの反射神経で「ぜひ私にやらせてください!」と声を発していました。デザートメニューも充実のロイヤルホストの店内で。
さらには、多忙な武信さんをお引止めして「今、メルマガ用の文章を考えてたトコロなんですよぉ。そこへのお電話、とても不思議ですぅ。あっはっは!」と迷惑もかえりみず勝手に盛り上がっておりました。
そして、急ピッチで文章を書き上げ、スクールバーズへ送信完了。「ホッ」としたのもつかの間・・・・ローカル王子は、愛する白馬とともに東海道を矢のように駆けていったのであります。
ロケ開始直後は、もの凄い数のスタッフと、あまりに早い収録ペースに圧倒されましたが、周りで仕事をされてた皆さんのお人柄が素晴らしかったので、終盤にはのびのびとマイクに向かわせていただくことができました。
翌週、義村社長にお会いして、「先日は、本当にありがとうございました。それにいたしましも~」などと感謝の気持ちメガ盛りでご挨拶をさせていただいたところ、思いもよらぬお言葉が返ってきました。
「アレ、使うって」
それは・・・つまり・・・。
「ゴールデンデビューだよ」
タイヘンなコトになりました。オンエア日はわかりませんが、番組HPにある『次回の予告』はマメにチェックしています。
でも、オンエア上はボイスチェンジャーで声が加工されてたりして。他局の『平成教育~』の「渡嘉敷クンのコタエ!」みたいなカンジに。
まぁ、そんな“ほろビター”なゴールデンデビューもローカル王子らしくて良いじゃないか!
いずれにせよ、このような経験させてもらえただけでローカル王子は幸せなのです。
ですから、オンエアをご覧になった皆様からの、「誰だかわかんないよ!」とか「出番、短かっ!」といったツッコミは、王子の鼓膜を叩くことはあれど、ハートにまでは届きませんので、予めご了承ください。
以上、大部分がバカバカしくて失礼いたしました。

近況を…@もさもさ

先日、わが自宅スタジオ??にて作業中に着信!!
おっとまさかの辣腕マネージャーたけのぶさんではありませんか!!
「突然なんだけど今日このあと赤坂に…」
「行けます!!」

行って参りました「明石家さんちゃんねる」のMA現場
現場につくと田子さん収録中
その後、やらせてもらうボイスオーバー部分ということで
原稿をいただいてしばし待機
田子さん終了
はじめてお話しさせてもらいました
なんたるナイスガイ!!
選手交替!!
田子さんの空気が残るブース…
収録…
あっという間に終了
ディレクターさんとお話しさせてもらって
サンプルを受け取っていただいて帰ってきました
明日オンエア部分のMA
このあとも続く編集
何日もねてないディレクター氏
そんな中でも楽しんでいいムードでバラエティ番組をつくっている
現場はそんな感じでした
告知できなくてごめんなさい
次の日オンエアのあとバーズ仲間からメールがきて
「見間違いかな??スタッフロールに名前があったような…」
説明したら
「ゴールデン進出おめでとう」
そんなメールが!! 
そういうとらえかたもあるか
てなわけで
おいらゴールデン進出してきました!!
あの日自分が戦闘体制でよかった
そしてお声をかけていただいてありがとうございました

1期生のズッピーです。

前略、
皆様お邪魔します・・・。
1期生アドバンスのズッピーです。
BS日テレ”I love R35 あの日のJ-pop”(毎週水曜日20時54分、再放送日曜21時54分)
でDJのお仕事いただきましたっ!
アトゥプロの狩野さんにご紹介いただいたものです。
ありがとうございます。
番組は3月一杯で一区切りですが、スタジオでのストーリーを書きます。
収録の最終回という事もあり、次回につなげる営業を・・・と心に決めて家を出ました。
狩野さんからも「ちゃんと広げてくるように・・・」というミッションを与えられていましたし。
ナレ部分はすんなり終わり、ミックス作業!
*ここですんなり帰ったら発展はないな、ディレクター・スタッフが帰れるミックスをもどすとこまでいよう*
ミックス作業中にDと色々な話をしました。懐かしい音楽の話、映像の事、テレビ業界のナレーターの流行・・・。
番組スポンサーの手応え。
そこでチーフプロデゥーサーの登場!!!
*ちぃ、ちゃんすー。*
名刺と共にカバンに忍ばせておいたボイスサンプル”Zuppy’s BootCamp”
(スタジオバーズ作)を出し、こういう者ですとご挨拶。
CP、D、ADさんとゆっくりお話することができました。
印象に残ったのは、映像の意図を汲めるナレーターはいい。
局アナは尺や綺麗に読むのに集中するが、その点俳優・役者は表現ができる・・・
等、嬉しいアドバイスが一杯。
次に繋がるかは解りませんが、達成感がありました。
今日の教訓
1、目的意識をもって出掛ける
1、ボイスサンプルはいつも持ち歩く
1、和める空気を創る
乱文にて失礼しました。
スクール、バーズサンプル、お仕事とうまく繋がった事
嬉しく思うと共に感謝です。
Zuppy !