※すみません。長いですm(__)m
時間にすると1分。
・・・これを営業と言っていいのだろうか?(^^;
でも、生まれて初めて(テレビじゃないけれど)製作会社の方に
ボイサンを渡す事が出来たのでとりあえず営業と言わせて下さい(^^;
サンプルを録り、
「さぁ、これから営業するぞ!」と決めたのはいいけれど、
何をどうしていいのか分からない・・・
しばらく考え込んだ末、脳内に響いたのは
あかね先生のあの言葉
「まったくの最初は、飛び込みよりも
人脈から行った方がいいと思うわよ」
よし!「わらしべ長者作戦」だ。
とにかく最初の藁を探し出してみよう!
と、それから色んな方にサンプルを聞いてもらい
反応が良かった方に「これを渡せる先を紹介してもらえませんか」
と聞いてまわったけれど、
みなさん、びっくりするぐらい、そういう知り合いがいない(><)
「う~む、どうするべ・・・」
と、またまた考え込んだその時、
思い出したのです!
自分の勤務先にいた事を(←やっぱりあたしゃアホです)
(私の勤務先では社内広報ビデオを
外注の製作会社に発注しており、業務の関係上、
私はその製作会社の方と稀に話をする事があったのです)
「テレビじゃないけど、まずは0から1への突破だ」
そう決めてしばらくした頃、その会社の社長から電話が
「とりあたまさん、来週の月曜日、書類を取りに伺います」
「は~い(・・・きたっ!)」
そして本日午後、
社長「こんにちは。書類あります?」
とり「あります。社長、ちょっ、ちょっとこっちに・・・
(無理やりフロアの隅に連れていく)
書類です。あと、突然ですが営業をさせて下さい」
社長「?」
とり「私、フリーでナレーターをやっていまして
今日、ボイスサンプルを持ってきました。
良かったら聞いていただけないでしょうか。
このボイスサンプルにはアホが入っています」
社長「だと思います」
とり「(ん?)で、このアホにやらせたら面白そうな
企画がありましたら是非、お声を掛けてください」
社長「分かりました。サンプルありがとうございます」
とり「あと、私が社長に営業をしたという事はうちの会社には内緒に」
社長「もちろん。大丈夫です。じゃ!」
という、冗談のようなやり取りの後、
にこやかに社長は帰って行きました。
VP製作の会社に、「0か100か」型サンプル(^^;
(渡す方も渡す方だとは思いますが・・・)
これがどうなるのか私にもまったく読めません。
でも、「よーし!次行ってみよぉ~!」
の原動力になった事は確かです(^^)v
生まれて初めての小さな小さな冒険をスタートして
(それでも小心者のあたしにはドキドキもんでございました)
次はもっと大きな冒険に出て最初の1を掴むのだ!と
昼間のオフィスでお茶をすすりながら
決意したとりあたまでございました。
はじめての営業(なのか?)@とりあたま亭ひよこ
