手羽おぷっ@はんこ屋

tebaop.jpg

手羽オプこと山上先生発声オプション第2弾(というか第3弾というか、ベーシック通算第4回目というか)が15日、開催されました。
メンバー全員が2回以上の参加者ということで、第1回手羽オプで学んだ事を反復して、最低限、声は出せるようにして来ることを前提に、各自が問題を感じている点を中心にご指導頂きましたです。
そして! 最後に畠山先生がご登場! 期せずして「天城越え」の成果を発表だぁっ
チャクラまで到達するのには、まだまだ時間がかかりそうですが、とりあえず声が出てきた様子を見て頂いたのでした (^ー^ゞ
最後に記念のお写真をぱちり!(画像を添付しての投稿、ちゃんとできてるかな)
それぞれテーマが違うだけに、今回もとってもとっても勉強になりました。
代表者として奔走してくれた斉藤さん、ほんとにありがとうっ!

緊急速報!ネクストコース講師に佐藤賢治参戦!

佐藤賢治写真.JPG
はあい!講師山上です、たった今入った情報をお伝えします!
ななななんと、4月からはじまるスクールバーズ春二期のレッスンにアトゥプロ佐藤賢治が講師としてレギュラーレッスンに参加することが、たった今明らかになりました!!
佐藤賢治といえば「HEY!HEY!HEY!「ロンドンハーツ」「アメトーーク」「スーパーJチャンネル」などで有名なナレーター。若手ナレーターのリーダー的存在として、いまやテレビに欠かせない存在ですが……なんと驚くべきは、その技術は全て独学で培ったものだということ。そんな賢治さんがいかにしてナレーターになっていったかは「ナレーターメルマガ」でちょびっとだけ明らかになりましたが…無名の新人から現在の地位までのぼりつめさせた佐藤賢治メソッド、その全貌がついにネクストコースにて、レッスンで明らかにされます。
この2月&3月はたくさんのオプションレッスンを開催し、そのたびにこのブログに大好評メッセージが並んだそのレッスン実績。
ご本人曰く『今日教えたことは、どの現場でも使えて、そしてどの現場でも効果をあげたものばかりです』
現在講師をなさっている「阪井あかね」「あおい洋一郎」「畠山里美」のまったく違った3つの個性に加え、さらに角度の違った感性を加えて、春2期ネクストコースは、テレビの現場の即戦力を目指して突っ走っていきます!
さあ、この記事を読んだら今すぐスクール”バーズ”にお申し込み下さい!http://www.schoolbirds.jp/guidelines.html

さよ~なり~!!

こんばんは!
秋季ベーシックのアズ姉でございます。
さて。
まだ分からないのですが、恐らくなんですが、
残り2回の授業、仕事で欠席することが
8割がた決まりました!!
無念!!!
なので、ここでひとつご挨拶をと思いまして。
ベーシックの皆さん、本当にありがとうございました!
後半になってからの皆様の吹っ切れっぷり、
非常に面白かったです。
吹っ切れれば吹っ切れるほど、
そして振り切れれば振り切れるほど、
皆様がグングン素晴らしい感じになるのを
間近に拝見しまして、本当に素晴らしい刺激を
受けましてございます。
アタクシも、せっかくボイスサンプルを収録したのに
誰にも聞いてもらう時間がなくて残念・・・・・・・
春季にもアタクシはバーズに通いますので、
もし新しいクラスでご一緒できる時には
是非とも聞いてくださいませ。
先生方も、本当にお世話になりました。
思いもよらぬご指摘など色々頂き、
毎回毎回、アタクシは脳みそのシワが
シワシワする思いでした。
ありがとうございました。
そして春からも宜しくお願いいたします。
あ、あと、告知です。
これはアタクシ、別に声では全く参加しておりませんが、
3月28日(金) 25時05分~
フジテレビで放送されますドラマ「アベレイジ」。
吐血する思いで制作しております。
明日クランクインです。
是非、ご覧くださいませ。
そんなこんなで、今後とも宜しくお願いいたします!!
あばYO!!!

講義ラストまであと6日@アドバンスのイタ子

アドバンスの授業もラスト2回目を終えました。
昨日の講義は、大窓王校長の「営業の戦術&戦略」論でした。
みんな超集中力で聞いて感じてノートとるとる。ペン走らせる。
「ランチェスター理論」「勝者と敗者の10の違い」
完全に理解するのは難しいけれど、体でわかってきた。
イタ子は痛いとこばっかりよ。
営業論は必要なことだから卒業した後も勉強する。
勉強するよと言いながら。営業するよと言いながら…。
半年通った秋期アドバンス。気づけば赤坂の街にも春が訪れる。
営業して、反応あった所とスルーされた所が出てきた。
実地体験をすると何故ダメだったのかが色々見えてくる。
また、このやり方で良かったんだなと気づくこともある。
講義録を反芻し復習する。現在の状況ふまえて実践に活かす。
飲み席での山ちゃん先生のご指摘もイタく有難く。
アドバンスの仲間たち。共に学び、良く飲み会した。
この春は、飛び立つ同志も、師の元で学び続ける同志も。
いよいよラスト一回となりましたね。
校長先生、来週もどうぞ宜しくお願いいたします!

3月の練習法@ふなづし薫

※↓これって当たり前?
いえ、私にとっては大進歩ですのでご報告&宣言します。
【1:録って聴くを繰り返して練習する】
授業中、先生方から頂くアドバイスの数々に対し、
いつも『ハイッ!』と(小学生のように)お返事していますが、
実は私、その場ではあんまりよく分かっていない事が多いです。
『ありがとうございますっ!』の気持ちを込めてハイッ!を言っています。
『アーッ!!そういう事なんですねーっっ』と実感できるのは、
帰宅後、録音した自分のナレーションを聞き返した瞬間です。
やっとこさです。
最近、少し”与え”を受け取れる人間になってきました。
実は先月くらいまでずっと・・・
『自分のナレーションがどういう風に聴こえているのか、読みながら分かれば便利なのになぁ』とバカな事を本気で夢見ていた私は、原稿を読みながら「自分のナレーションを聴こうとして」いました。
それを、
『あぁ、この”邪念”がない状態にステップアップしたいなあ・・・体が覚えちゃって出来ちゃうくらい染み込ませたいなあ』と考えるようになりました。
そうしたら少しずつ、練習法が自然に変わっていきました。
なんかだんだん作業っぽいことに・・なっていきました。ルーチンワークみたいな感じです。
もう、録りつつ読んでみーの、聴いては読みーのして、改善点を見つけて何とか直そうとするしかないと気付きました。トライ&エラーの螺旋階段です!くるくるしながら何とか昇ろうと試みています!
【2:自分流エクササイズを開発して練習する】
でー、
『練習するしかない』と分かっていても、(自分に合った)具体的な練習法を見つけるのってとても難しい・・・ですよね?そんな事ないですか?
特に滑舌なんて様々な教材がある訳だし、人それぞれだと思うんですが・・・あのーこれ、ジャストな方法は結局自分で発掘(はんこ屋がイスの上で跳ねて何かを掴んだように)するしかないんじゃ?って最近思うようになりました。
テレビで観る先生方のナレーションにはヒントが満載!ですよね?
それを観て気付いた事を元に、自分流エクササイズを作っちゃえばいいんですよね!?
『あーもう作ります、自分で。成果が出るか謎だけど!』
・・・と、思い立ったふなづし、、、某先輩には「気付きが今更すぎる。しかもわざわざ螺旋に回る必要はどこに?」と斬り捨てられましたが(先輩いつも本音アドバイスありがとうございます)いいんです!よく分からないけれど、3月は謎の自分流滑舌エクササイズで螺旋に昇る事を目指しています!ポルノグラフティと槇原敬之でくるくると!
先生方から頂いた”与え”を(やっと少しはちゃんと)キャッチ&応用して練習しています。なハズです!
ありがとうございます!

山上先生のオプションを受けました!

昨日山上先生のオプションを受けました。
2回目の人、初めての人入り混じってのオプションでした。
初めての人もいるということもあって、発声から。
天城越え、ジャンプ、力を抜いてぶっ倒れるなど
声の出し方を伝授していただきました。
自分の体をうまく使って声を出す、力を抜いて声を出す、
簡単なようで?コツがうまくつかめず苦戦しました。
でも、、実際に体を使って実感でき、
いろんなたとえ、小道具を使っての丁説明が
すごくわかりやすく、少し進歩した気がしています。
その後は、当日のレッスンでも使った原稿の読み。
メリハリがない!!!といわれこちらも苦戦。
またまたいろいろご指導いただきながら、悪戦苦闘。
でも、なんかきっかけをつかめたと思います。
なにかってなに?といわれるとうまく説明できないのですが、
体の中にジェットコースーターがいる感じで、自分で思っている以上に
急降下や急上昇を意識してあやつるみたいな感じです。
(うまく説明できてないですね)
とこんな感じであっという間にオプション時間は過ぎてしまいましたが、
とても充実していました。
山上先生、体調が十分でない中、
熱心なご指導本当にありがとうございました。
投稿者 うだ・まう

サトケンさん's エクセレント@踊るオードリー

先日3/5のオプションは!
噂には聞いていましたが、
は~~、なんと素敵な具体的秘策(゜_゜;)☆
これはなんとしても手に入れねば!
メンバー一同大きな頷きと収穫の喜び。
後は自分がどう取り入れられるか。。。それが難しいけど楽しい☆
佐藤さん、お忙しい中ありがとうございました!
代表より(@_@)/