班長会議@月曜アドバンス

071105_2106~0001001-0001.jpg


スクールバーズから徒歩30秒。吉岡支配人がお勧め下さった隠れ家的な炉端焼き店で、アドバンス班長会議&お食事会。
今週は狩野社長の「制作会社論・第2回」の講義でした。
TV番組(地上・BS・CS)CM、VP、ターゲットは多種多様。
この貴重な講義から得たヒントを、各々の営業活動にどう活かして動いていくか。ここからが本番で大事なのは実践する事!
アクションし続けているC班長の仕事ゲット率の高さに感服したり、B班長の心痛い体験談にワカルわ~と共感してみたり。
それぞれが目指す山に向かうための具体的な営業先やアタック方法・ボイスサンプルについて炉端を囲んで語り合いました。
第1回講義の山上先生からの宿題も各自進んでいる様子です。
スタッフロールのリストアップ作業をしたから、狩野社長の講義を受けた時にもイメージが沸きやすかったですよね☆
11/9(金)班長締め切りです。もし何か問題や困った事が発生したらご一報下さいね。課題提出が済んだら、名簿作成の件にもご協力よろしくお願いします。
スナイパー組鳥

ゲスト!@木更津あさり

DSCF1347.JPG
11/5(月)のアドバンスコースの授業は狩野さんの営業論#2でした。と、授業半ばにアドバンス講師武信さんと、ベルベッターズのロンドさんがやってきました!狩野さんの熱弁を聞いている二人。これはよいチャンスとばかりにカメラを向けた途端、ロンドさんのカメラ目線を「にやーり」といただきましたのでもうブログ掲載が決定いたしました。お仕事の合間にスクールの様子を見に来たとのことです。

カフェにて♪ゆうこラブリー

20071027160800.jpg

季節はずれの台風の中、ベーシック初授業お疲れさまでした!
あらためて半年間よろしくお願いいたします。
畠山先生の体を意識する授業。キーワードは響き☆
私はまだどれが自分の響いてる声がわからず…でしたが、スタートしたばかり!頑張ります。
レッスン終了後、うっちぃリーダー呼びかけのもと1階にてお茶しました。
義村社長がラブリーカプチーノをオーダーすると…睫毛の長いかわいこちゃんが出てきました!それをちょっと指を立てて飲まれる校長先生♪
ブログアップを仰せつかり、その場でハンドルネームの命名を社長にお願いしたところ…↑となりました・・・。
恥ずかしくてかなり躊躇しましたが、最近の教訓として『人から言われたことを素直に聞いてみる』と思っています故、ここも素直に☆
来週誰だ!?と確認してからの苦情・お説教等は授業後にお願いしますm(_ _)m
お茶会は段々と人が入れ替わり、畠山先生、山上先生、ののえさんも加わり、隣のテーブルは授業さながらの雰囲気。いつの間にか卒業生の方もいらして盛り上がってました。
来週は山上先生の授業ということで若干緊張ぎみ☆
また来週お会いしましょう!

違いって何だろう?☆土曜ベーシックまゆりん

先日、土曜ベーシックの初授業がありました。
バーズ初参加の私は、かな~り緊張しておりました~(汗) まゆりんと申します。
授業が終わった後、声優志望で養成所渡り歩き系だった私に、山上先生が問いかけて下さいました。
「声優とナレーターの違いってなんだと思う?」
「なんで、声優からナレーターになりたいって思ったの?」
私の完全な私見・思い込みですが、その答えを考えてみました。
「ものを表現する・与え手になる」という事は、声優もナレーターも同じだと思います。
はっきり違いがわかる点はひとつ。スタッフの方は別として、
声優は複数人数で一つの作品を作ることが多い。
ナレーターは個人でひとつの作品を作る個人プレイ。 ということでしょうか。
私が私的に違うなぁと思う点は、
声優はその役になって、役の視点、その役が生きてきた人生の背景、年齢・気持ち・人間関係
などなどをふまえて表現をする。
ナレーターは「自分」が「今そこにあるもの」を表現する。 ということです。
表現の違いはあっても、声優になるための勉強とナレーターになるための勉強は無関係ではないと思います。
たとえば洋画やアニメの中でナレーションはありますし、テレビ番組のシーンなどもありますから、
ナレーションの勉強は役に立つ。ナレーターの仕事のひとつ、ボイスオーバーはお芝居の経験が役に立つ。
私は今までずっとお芝居の勉強をしていましたが、数少ないナレーションの授業のときに、
相手に「自分」が何かを伝えるということの楽しさ、自分が思うように表現を考え、
かつ、相手の要求にも応えるという高度な技に魅入られてしまい、声優志望からナレーター志望へと
路線変更となったわけでございます。
な、なんだかつらつらと自分本位で書き込んでしまいましたが、こんな初投稿でお許し下さい(汗)
こんな私ではございますが、講師の先生方、クラスメイトの皆様、「りん」つながりのあさりさん、
これからどうぞ宜しくお願い致します!!

台風だなんて…@土曜ベーシック村上

聞いてないぞと思いつつ、秋期の授業もいよいよ始まりました。原稿よりも自己紹介の方が、いつまでたっても慣れません。
『頭ではわかります、でもここ(喉)になんかあるの~!』と泣きそーになりがら受けていた春期の授業を思い出しました。右と左くらいしかわからないような状態の私がいきなり、張ってぇ~!煽ってぇ~!!まいてぇ~!!!の日々。とにかく必死でついていきました。それでもうれしかったのは、ちゃんと受け止めてもらえているという実感です。どれだけ下手くそでも気持ち悪くても、それがそのひとのMAXでさえあれば、ちゃんと何かは伝わります。講師のみなさんはもちろん、クラスの人たちもみんなあたたかかった。
『とにかく出してみて。なにか変わるから』
以前授業で社長がおっしゃっていた言葉を噛み締めながら、突風に飛ばされつつ家路をいそぐのでした。

秋季スタート@うみ☆バミューダ!

071020_1712_02.jpg

土曜ネクスト14:30クラスのうみ☆バミューダ!です。
いよいよ秋季が始まりましたね。
土曜ネクスト14:30クラスは、
春季の土曜ベーシック13時からの進級組が半分、
木曜ベーシック・土曜ベーシック16時だった方が合わせて3人、
そしてニューカマーの方々!という取り組み合わせです。
このクラスが、半年間でどう成長していくのか、
どう切磋琢磨していくのか、楽しみであります!!!!
クラスのみんなに負けないように、おいらもがんばりまっする!
よろしくお願いします。
そして写真は、御馴染みコルドさんのカフェ・ラテ&ケーキです。
新クラスメンバーで、早速お茶しちゃいました~。
お互いの自己紹介&情報交換で盛り上がりました。
今回は、春季から一緒のミステリアス女史を、
お茶会に拉致することにも成功!
また参加するという確約も、強引に取り付けました(笑)。
そうそう、2階の新葡苑さんでもティータイムをやっているとのこと。
新葡苑さんでもお茶会するぞーーー!!!!

ベーシック初授業の感想@ふなづしかおる

土曜12時~ベーシッククラスのふなづしかおると申します。
先生方、クラスの皆さま、半年間どうぞヨロシクお願いしまーす!!
さて、ドキドキの緊張状態で挑んだオリエンテーションですが・・・授業中、ふなづしは何度も笑いを堪えるのに必死になりました。(あさりさん曰く『そういうのは我慢・遠慮しないで』とのことなので、次から素直に笑います)元々、“学校”や“授業”って全般的に苦手だったんですが、スクールバーズで学校嫌いを克服できるかもしれませんっo (^ω^*o))=з=з
そんな楽しい講義の中には、“自立”して夢を実現する、“売れる”プロのナレーターになる為のヒントが・・・なんかもう、満載で!!!スクールHPを見て、“何となく分かったつもり”になっていた大切な事を、詳しく具体的に学ぶことができました。ありがとうございます!与え手になるべく頑張りま~す!!
更に、授業終了後は数人でお茶会という流れに。1Fカフェのスイーツで秋を満喫しつつ、『講師△▲先生の指し棒姿は、お ◯◎☆MANSの▽松さんにそっくりだ』と盛り上がったり、『緊張するけど、挙手して自分から授業に参加しようね!』と励まし合ったりしました。声を掛け合う仲間ができた事で、来週からは少しリラックスできそうです。
ベーシックの皆さん、某クラスメイトが辛口で語ってくれる“テレビ制作現場の実態”は必聴ですよー!辛口嬢、ホントにありがとうございました。(^-^)ノ