昨日のベーシックコースでは、畠山さんの授業がありました。それはもうっ、畠山さんワールド炸裂!!!人体模型図を使った喉の構造や発声の本格的な授業内容でした。そしてこちらの写真は、その放課後。「喉の下を開けるにはね…」とか、「この言葉を言う時の口の中の構造は…」など、「解剖学」の本を交えた貴重なお話を伺う事ができました。こちらに参加した、生徒さんたちも時間を忘れて、畠山さんの一言一言に興味しんしん!!畠山さん、ありがとうございましたぁ。
畠山さんベーシック授業の放課後@なべゆき

ぴんぽんぱんぽ~ん♪
え~、業務連絡。業務連絡。
前回の授業時にお知らせしました「名簿」の件。
皆様のご協力の元、作成が終了しましたので次回授業時にお渡し致しますo(^-^)oありがとうございました。
追伸
これを読んで
「あ!あたし参加するつもりだったけどメールし忘れた」
という方がいらっしゃいましたらご連絡下さい。まだ間に合います(*^-^)b
以上。
業務放送でした。
ぴんぽんぱんぽ~ん♪
土曜ネクスト、鮒鮨です。
先週の授業で感じた事を書きます。
ナレーションて各自のリズムがあるんだなぁ
・・・と思いました。
今まであまり深く考えた事がありませんでした。
というか、そこまで頭が回りませんでした。
トッププロの方のナレーション、
クラスメイトのナレーション、
今後は更に注意深く聴こうと思いました。(‘◇’)ゞ
私もテレビのリズムを手に入れたいですo(^-^)o
今の私のリズム、なんかイカン『間』が・・・
意味なくあったりなかったりするのぉ(ΘoΘ;)
写真は友達がプレゼントしてくれたターボジャムです。誰か一緒に踊る?
昨日、さっそく始まりました金曜ネクスト。阪井先生の、キュートかつ的確なアドバイスが繰り広げられる中、授業の終盤に着物姿で登場したのが、ネクスト受講生、長岡立子さん。「え?どうして着物なんですか??」「あ、お見合いしてきました。」
いえいえいえ。それは冗談で。。なんと、来週の月曜に、国立小劇場で行われる長唄演奏会の練習のあと、授業に駆け付けてくれた様子。な、なんと、みなさんのリクエストに答えて、三味線と歌を披露してくれました!!!すっごいっ。こんな至近距離で三味線を見たのが初めてななべゆきは、大興奮!乾いた弦の響きの中にも、日本のわびさびを感じる、そんな音色が教室に広がりました。独特な和音のからまりは、まさに日本!すばらしぃ!!!
4/28(月)国立小劇場にて、開催される「長唄演奏会」。長岡さんの出番は夕方、17時くらいからとの事。ちなみに、なべゆきはもちろん足を運ばせて頂いちゃいます。とっても楽しみだ!ご興味のある方は、是非!
本日は初の実技、お疲れ様でしたo(^-^)o
色んな個性の花火がドッカン!ドッカン!打ち上がる中、あっしは
「やたっ!先週の予感は嘘じゃなかった(^O^)た、楽すぃいい~!」と心の中で終始ほくそ笑んでおりやした。
…って、違うっ!
そんなどーでもいい事が書きたかったんじゃありません!
「名簿」め・い・ぼです。
皆様、急ではござましたがご協力の程、宜しくお願い致しますm(_ _)m
又、今日お休みされた方につきましては次回の授業時に説明をさせて下さいo(^-^)o
それでは良い週末をお過ごし下さい~!(^-^)ノ~~
遅ればせながらご挨拶申し上げます。
土曜ベーシック女組長を仰せつかりました“ちーママ”こと“燃えてるいい女 お夏”でございます。
いやー初日はやっぱり緊張しました。
そしてオリエンテーションでは、山上先生や大窓王様の一語一句に「うんうん」と頷き、時折「へ~」「すごい!」など感嘆の声が漏れ聞こえ、クラス全体に希望に満ちた情熱と得体の知れない緊張を感じました。
とにかく…みなさん! 頑張りましょう!!!
個々のビジョンを掲げ、それに向かって突き進んで行きましょう!!!
微力ではございますが半年間リーダーを務めさせて頂きます。
まずは、お顔とお名前を覚えなくては…実はこれが苦手なんです(^_^; でもでも頑張りますので宜しくお願いします。