ようやく我が火曜ネクストも打ち上げを開催する事が出来ました!!
(パチパチパチ)
火曜クラスは黒一点を除き(コアラ、すまん!)
「全員女子」という宝塚一歩手前状態!!
当然、そんな「お女子」の打ち上げは、
お上品且つお洒落~♪に始まり、
ワイングラスを傾けながら、小鳥のようにお喋り。
え?お料理?少しだけ頂ければ充分ですわ~。
おほほほ~!!
・ ・・・・のはずだったのに、
気がつけば
紹興酒の空ボトルが天高く積み上げられ、
料理は“あっ”という間に各人の胃袋へ。
某先生の「これじゃ足りんぞ!炭水化物持ってこんか~い!!」という
腹式の素晴らしい声が会場に響き渡れば、
生徒VS講師陣による
酢豚とあんかけ焼きそばを巡る死闘のゴング!
しまいにゃ、どさくさに紛れて
「あたし!!カミングアウトします!!」という生徒まで出る始末。
カミングアウトのパニックがさらにパニックを呼び、
会場はやがて戦乱の炎に包まれ・・・・
・ ・・・ごめんなさい。嘘です。
打ち上げの模様を一生懸命に思い出そうとしたのですが
とりあたまは全部忘れてしまったようです(涙)
残っているのは「楽しかった♪やってよかった♪」という
ほわんとした感情だけ・・・・
新葡苑さん>
急で無理なお願いにも関わらず
快諾していただき、本当にありがとうございました。
私たちはいつも新葡苑さんのお気遣いに
授業前の緊張した気持ちをほぐして頂いていました(^^)
ご飯、本当に美味しかったです。
社長、講師の皆様>
入試明けや、改編期の忙しい時期にも関わらず参加して下さり、
心から感謝致します。
皆様には、授業内容だけではなく、
ナレーター「スクール」という枠を超えた、
貴重で目に見えない宝物をいっぱい頂きました(^^)
(時間は掛かるかもしれませんが)
今の自分に出来る事を精一杯やっていき、
頂いたものを少しでも「結果」として
お返し出来るようになれればと思います。
・・・・あれ?なんか真面目な文章で終わっちゃった?
オチは・・・・無い!!
(ま、あたしゃそんなセンスないから、オチ作れないんだけどさ(^^;)
カテゴリー: 投稿記事
鹿野&ひよこの言いたい放題ですねぇ~ん♪
またまたパクリ・・いや、オマージュ企画~^^
・・ほんますぃませぇん・・^^;
昨年度の春ベーシック、秋ネクストに通った
鹿野せんべぃ~、と、とりあたま亭ひよこ~^^
この一年を振り返って・・バイト後に渋谷のスタバで、ザッツ☆雑談~^^
**********************************************************
鹿野:バーズ入って、もぅ一年て、ビビるくらい早ぃなぁ~!わたし、まだ瞬きもしてないんちゃうか、いぅくらい早いわぁ~^^;
ひよこ:・・目乾くよ^^;?早いよね~。でもこの一年ですごく変われた!
鹿野:うん!まだまだ未熟な部分満載やけど、こうして仲間同士喋る内容も、意識とかスキルとか自分も周りも変化を実感するわぁ~!具体的にひよこのブレイクポイントみたいなんはどこらへんやったん??
ひよこ:ベーシック時代あかねさんの授業で絶叫したあたりかな^^殻をやぶれた感じ!!自分の知らない自分を教えてもらった!!あかねさんが「その元気さは強みだから捨てちゃだめだよ!」・・て言ってくれて^^あかねさんの言葉は心強かった!
鹿野:あおいさんが「こうしてナレーションに没頭する時期にがあってもいい」って言ってくれたのもバーズのために上京した自分にとっては心強かった~^^ひよこはその後もボイサン作ったり色々チャレンジしたなぁ~^^
ひよこ:まさか自分でボイサンのネタを考えるとは思わなかった!笑)そのとき山上さんには「ひよこさんは面白くないんだから面白いことしようとしないでください」って^^;
鹿野:ひよこは真面目にまっすぐ、それこそ「とりあたま」なところがオモロポイントやもんな^^山上さんのお言葉はグサッとくるけど、それだけより自分を客観的に見るためのありがたい気づきアドバイス満載やもんな^^
ひよこ:仲間の存在も大きいよね^^周りの変化が見えていくのが勉強になるし、みんな勢いがあって、前向きな人が多くて、刺激になるし^^
鹿野:うん!毎週、みんなに会えることが嬉しくて仕方ないも~ん^^それにいろんな個性があるから、自分の商品としての価値がまだまだだな・・てことも思い知らされて、じゃ、私はどうアプローチしたら他の個性と距離が縮まるんだろうって考えるきっかけもたくさんもらえて勉強になる!
ひよこ:先生や仲間とこうして授業や飲み会で学んで語る環境に身を投じることが自分を変えてくれた感じだわ^^
鹿野:先生や仲間のみなさん全てに感謝やねんけど、もう言葉にできひんねん、涙とか鼻水とか液体的なものでしか表現できひんねん~!泣
ひよこ:感謝といえば鹿野は「鹿野せんべい」と名付けてくれた大窓王に大感謝でしょ^^
鹿野:うん!単純明解!ご当地ネーミングで、背中を押してもらえて前に出ることができた~!一瞬、Dr.スランプ大好きな人思われるやん^^;て戸惑ったけど、イジられてなんぼ、オイシくて嬉しぃわぁ~思ぅてん^^大窓王には本当に感謝してます~^^
ひよこ:来期はネクストなんだけど、いい意味でいい加減に、ふわふわしていこうと思う!
鹿野:私はアドバンステッィクメンバーと仲良くなれますよぅにぃ~^^ほんで自主トレもやりたぃ~^^みんなでするのってまた別に気付くこと多いね~ん^^実技だけじゃなくボイサンジャケットとかファッションとかヘアメイクとかみんなの体験談とか・・いろんなこと相談できて~*^^*
ひよこ:今は、ナレーションする自分を楽しみたい!そんな気持ちが大きい^^
鹿野:そうやね~^^私もアホでたまになんでナレーターなろうと思たんか忘れるねん、でも原稿を読んで気づくねん!「あぁ!読むの楽しいからや!」って~^^;
鹿野&ひよこ:アホな2人ですけど、これまでの人も新しい人もどうぞ仲良くしてください^^どうぞよろしくおねがいたします~^^
※とくにこれといったオチもなくてすみません‥泣
入試申し込みまであと1日!
オーディションに行ってきました@涙の一雫
わけあって、今回はいつもと違うHNで投稿します。
先日、もさもささんと同じオーディションに行ってきました。
結果は ・・・ですが、ひとつ成果として報告したいと思います。
このオーディションへの参加は、事務所からの話ではなく、当然、大窓王さまや狩野さんからのお話でもなく、ぷよぷよの結果です。
そこから先に進めなかったのは、私の準備不足、力不足でした。。。
クラスメイトが大窓王さまや狩野さんに声をかけてもらっているのを横目で見ながら、ひっそりと落ち込んでいる人もいるかもしれませんが、自分で開拓も不可能ではない!と勇気を出してもらいたくて投稿しました。
頑張りましょうね。
感謝の気持ち@鮒鮨かおる
秋期ベーシックの鮒鮨かおるです。
先生方への御礼がうまく日本語にならないので、まずはお世話になった新葡苑さんとコルドさんに・・・(/д\*)
毎週、有意義な放課後を過ごせたのは、新葡苑さんとコルドさんのおかげです!いつも長居してすいませんでしたぁ~ヽ(;д;)ノ
料理長のおすすめメニュー・毎回変わる前菜・絶品デザート、、、etc.本格四川をランチプライスでいただける事は、私にとって週に一度の“お楽しみ”でした。
中国茶や紹興酒の楽しみ方も教えて頂きました。
みんなでコルドさんのケーキ全種制覇を目指していました。
味、香り、歯触り、、、フランス菓子ってこういう事なんですねー!?という感動でいっぱいでした。『ビスキュイって普通のスポンジと違うんですか?』等、店長さんを質問攻めにしてご迷惑おかけ致しました。
幸せな時間を過ごさせて頂いて本当にありがとうございました。ごちそうさまでした~(*v∀v)
えっと、春からもよろしくお願い致しますσ(・ω・;)
3クラス合同、打ち上げ!@スタッフ なべゆき
3/22 の土曜日に、生徒主催の3クラス合同、打ち上げがありましたぁ。4月からスタッフとして走り出す私にとっては、初めてたくさんの生徒さん達接する機会でもありました。不安と緊張が混じる中、会場に行ってみると。。。皆さん、すごく明るくて楽しそう。こちらの写真は、『新しい表現』に挑戦する生徒さん達。同じ夢を抱き、刺激をうけつつ共に学んだ仲間達ならではの、絆の様なものを感じました。山上さん談、半年前は大人しい方々だったそうです。え、そうだったのぉ~!!?そんな中にひょんっと現れた私ですが、皆さんとっても優しいぃ。たくさんの方々とすぐに溶け込めてお話ができ、私自身、楽しませていただきましたぁ!!今後のビジョンに向けて、皆さん頑張ってくださいねっ。
そして、来期の入試申し込み締め切りまで、あと3日となりました。受講をお考えの方は、お急ぎ下さいませ。
おすすめ電子辞書@ぢゅん
最近のブログの流れをせき止めるような話題ですみません。
みなさんの役に立つ情報かも、と思ったので、書き込みます。
NHKのアクセント辞典が入っている電子辞書があるのをご存知ですか?
カシオから、去年か今年、発売になったものに入っているんです。
以前は、アクセントが載っているものには、大辞林が入っているものしかありませんでしたよね。
しかし、大辞林とNHKアクセント辞典では採用しているアクセントが異なっていて、仕事の現場では使いづらいと思っていた方も多いのではないでしょうか?
●今年1月発売 カシオのエクスワード XD-SP6600
さくらやで、約3万円でした。
http://casio.jp/exword/products/XD-SP6600/
●今年2月発売 カシオのエクスワード XD-GP6900
上の機種より画面が大きい。さくらやで約5万円。
http://casio.jp/exword/products/XD-GP6900/
●参考までに、製品別の収録コンテンツ一覧表
http://casio.jp/exword/products/list.pdf
【おまけ話】
この電子辞書のことは、ある制作会社のPが持っているのを見て知りました。
(つまり、「そのPは正しいアクセントを求めている」ということですね。)
そのPとは初めてのお仕事でした。
挨拶はしたものの、明らかにお疲れの様子だったので、なかなか雑談のきっかけがつかめずにおりました。
収録中、「魚を三枚におろす」という言葉のところで、ストップがかかりました。
「三枚(サンマイ)のアクセントが間違っている」といわれたのです。
私は、サンマイを平板で読みました。
1枚2枚3枚と数えるときは、「サ」にアクセントがきますが、魚をおろす場合に限っては、平板なんです。(みなさん、ご存知でしたか?)
でも、そんなこと、多くの人はご存知ないですよね。
(高飛車にならないように気をつけながら)説明すると、電子辞書で調べている気配がして、「わあ~っ!本当だ!!知らなかったあ!」と、そのPやDの声が聞こえてきました。
収録後は、三枚おろしの話をきっかけに、そのPが食品関係の取材をたくさんしてきたこと、私が過去に読んだ魚関係の企画物のことなど、いろいろお話することが出来ました。
表現のひとつとしてわざとアクセントをはずすのと、知らずに間違えるのとでは、意味が異なると思います。
この三枚のアクセントの知識があったというだけで、たぶん、Pの私に対する信頼度はちょっと上がったと思います。
アクセントは知っていて損はないと思いますよ。